上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
拍手ありがとうございます。モチベーションが上がります。(^人^)感謝♪
--月--日(--)--時--分|スポンサー広告
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
さて
前回で固めるのは寒天が良い、と結論づけましたが それではその固められる水分の構成要素はどんな物が美味しいでしょうか。
友人から教わった水600cc牛乳400ccでは多少薄い気もするのです。なぜなら 人類はこの飽食の時代にあって 今なお飢餓の記憶をその体に刻みつけた動物だからです。分かり易く言うと 人間は脂肪の多い物 カロリーの高い物を美味しいと感じるように体がなっているのです。食べ物が豊富に取ることの出来なかった時代の生存への希求がDNAに焼き付いているのです。
と言うことで 水は少なめで生クリームとかコンデンスミルクとかをどっちゃり入れると美味しいんじゃない、という悪魔の声が聞こえます。ググったレシピにも大抵生クリームとコンデンスミルクは入っています。
ここで思い出したのは 前にご紹介した
ミルクゼリー。 これって実はアマレットで香り付けするので 杏仁豆腐そのものかも ここまで濃いのはどうだろうと作ってみました。
なんかー濃すぎる。ここまで濃いと杏仁豆腐じゃないです。 杏仁豆腐って この寒天で固めた水を味わう物なのかもしれないと思い至りました。暑い夏の水分の補給にもなるし。
と言うことで
水分1000ccに対して500ccは水で決まり。あとの残りの500ccの中に
生クリーム100cc コンデンスミルク80cc残り320ccを牛乳というので作ってみましたら 良い感じでした。
しかし、
さっぱりという点では友人からのレシピ水600cc牛乳400ccというのも捨てがたいです。生クリームとかコンデンスミルク買う手間が省けるし。
この辺りはお好みですね。ちょっと今風濃い味なら生クリームとコンデンスミルクを入れる。さっぱり系なら水と牛乳だけで。
どちらの場合も
コツは固まる寸前まで時々かき混ぜて分離させない、ってことです。
他の編はこちら
基本編/杏仁編/寒天かゼラチンか編/番外天草編/
- 関連記事
-
拍手ありがとうございます。モチベーションが上がります。(^人^)感謝♪
08月27日(水)08時47分|甘
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
トラックバックURL: http://shufutonaruto.blog66.fc2.com/tb.php/233-08c3a781