新しい記事を書く事で広告が消せます。
やや!!ゴロさん、早業です~~!!
この間の火影さんの記事からまだ数日?ですよね!
あっという間に作れてしまうのですね~!
いいな~~♪ やっぱりゴロ家に居候したいです!
ゴロさんのババロアはちょっと大人味なんでしょうね~♪
抹茶の味も残ってそうないい色ですね♪
は~やっぱりお菓子作りは誰かに、、娘あたりに
お任せしよう~^^
私信でごめんなさい♪ 少し自分のところのサイドメニューを整理したので
バナーのゴロさんが少し下にずれてしまいました。ごめんなさい!
お許しくださいませ~!
抹茶ババロア レシピィありがとうございます!
綺麗な緑が出ていますね!この色は時間がたっても変色しないのでしょうか?
ババロア自体が緑で綺麗なのいいなぁ^^ 迷ってしまいます・・
いつか載せようと思っていたので 火影さんに便乗して記事を書いてみました。
了解です。すっきり綺麗になりましたね。私もたまには整理しなくっちゃー!
うーん、時間が経つと ということを観察したことがなくて、(^^; 2~3日なら大丈夫とは思います。
そーですね。上から振りかけるのなら 直前でOKだから色の退色はないですものねー。
私としては 黒酢ソースというのがデザートに斬新だったので その線で行って欲しい気もします。
抹茶アイスに黒酢ソースがけなんてどーでしょう?(すみません、そんなこと言ってたら決まらないですよね)
わぁ~!!キレイな抹茶のババロアですね~!!
あんこと生クリームの組み合わせも好きです~。
老舗の和菓子屋さんで食べられそうな素敵なトッピング♪
これは即商品化出来そうな雰囲気です~。
私がお菓子屋さんなら、間違いなく販売します!!笑
ゴロさんの、おやつレシピを見ると、作ってみたくて!作ってみたくて!!…いつ作ろう??。。笑
お仕事もされてるのに、その作る情熱はすごいです。おうちの人は幸せだー。
ゴロさん!!作ってみました~!!五平餅♪♪
美味しかったです~。笑
五平餅に刺した、棒が頼りなかったのですが…
アイスクリーム売り場に置いてある、大きめな木のスプーン…これが理想ですね♪
ゴロさんの素敵なおやつが食べられる おうちの人はサイコーに幸せだぁ。笑
仕事が早い!
おはようございます。今日は休みなので、朝からおジャマします。
あの抹茶について教えて頂きたいのですが…。
この前、スーパーで抹茶を探してみたのですが、種類が沢山あって、何が何だか??
安いものは300円くらいで買えますが、高いものは1000円位します。
しかも抹茶風とか?抹茶100%使用とか??
抹茶じゃないの??って言う不思議な商品まで!!
お菓子を作るには、どんな抹茶を買えば良いのか教えて下さ~い!!
お願いします。ペコ。
でも、このコメント見てくれるか不安だったりします。悩
うーん、ごめんなさい。それはど抹茶には詳しくなくて どんなのがいいか 知らないんです。(ぺこり)。
前に火影さんの抹茶ババロアの記事でrinaさんが(お名前間違っているかも(^^;)抹茶にも色々有って 混ぜものをしているのもあってそれだと色とか香りが薄い っておっしゃってたので やはり 100%のものがいいのでは と思います。
でも お菓子に入れるのだから それほど高いものでなくても いいと思います。
あんまり参考になるようなこと知らなくてごめんなさい。m(_ _)m
いえいえ。ありがとうございます!!
要するに、そんな高いものでなくとも大丈夫!!って事でしょうか??
とりあえずは、何でも作ってみる事ですね!!
今日は、ゴロさん直伝の抹茶ババロアを作ってみたいのです~♪
あ~楽しみ~☆☆
これからお買い物に行ってきま~す!!
頑張って下さい。(*'-^)-☆
ゴロさ~ん!!
作ってみたのですが…今、ゴロさんの写真を見たら、何だか違~う!!
ゴロさんのババロアはキメが細かくてキレイ☆
私が作ったのは、荒が目立ちます。
絹肌のゴロさんと、そばかすだらけの私。。
どちらが美味しそうでしょう?? …はい。ゴロさんです。
…混ぜ方が足りないのでしょうか??悩
やはり一回やそこらでは、習得できるはずありませんね~。でも抹茶・あんこ・生クリームの組み合わせはサイコーでした!!感謝です~。
私のレシピだけで作れるところが 凄い(笑)です。
ババロアは卵の火の通し方が難しいから。
皆で共有しあって楽しめる事が増えましたね^^とても楽しいし嬉しく思います^^
このところカナさんとか みんなで料理ブームですね。火影さんのお陰かも。(韻を踏んでます(^^;)
ゴロさ~ん
最近巷で話題、人気沸騰の抹茶ババロアが気になってきちゃいました~笑
ほんと、なめらかで美味しそう、
抹茶の色もキレイですね!!
こういうデザートを和菓子屋さんとかで食べるとけっこう高いですよねーおうちで作れるとうれしい♪和菓子大好き、私も今度作ってみますね。
料理で生クリームをよく使うんですが、余ってしまうことが多いので、生クリーム消費レシピにぴったりかも★
いつも料理のお話とかお詳しいんだなーと感心していました。私のなどお恥ずかしいです。(^^;
生クリームお料理によく使われるんですね。おしゃれな洋風料理をよく作られるんでしょうね。
私はどちらかと言えば お菓子用に買って(確かにうちも生クリームは必需品です。)余ったのを料理にって感じです。