上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
拍手ありがとうございます。モチベーションが上がります。(^人^)感謝♪
--月--日(--)--時--分|スポンサー広告
|コメント -
|トラックバック -
|Λ
私はチャレンジャーです。 こないだは 正絹絽の長襦袢を 家で!! 手洗いしてみました。「洗える」の冠のついてない正絹です。(笑)
正絹の着物は 必ず専門家に!! と言うのが 大抵の常識なのですが。 まあ、母の箪笥から失敬してきた元手のかかっていない しかも 身丈が長い襦袢だったので (おはしょりをして着る仕様みたいでした。) ちぢんでもいいかー とチャレンジしてみたんですが 大丈夫(私的には) でした。でもこの文を読んで 洗ってたとしても その結果については私は保証しませんから。(笑)

で、料理に関しても チャレンジャーで珍しいものを作るのが大好き で 今回 鶏の足の先 別名 鶏爪 もみじ 中国的には 鳳爪 というらしいんですけど それの中華風煮こみを作ってみました。
香港の飲茶屋さんではポピュラーで 旅行に行って食べて美味しかったので またぜひ食べたい と思いながらも日本の中華料理屋さんでは置いてある所がなかなか無くて。
最近 中国からの留学生の女の子と知り合いになれたので 是非にお願いして 作り方を教えていただいたのです。v 中国では ごく普通のおうちで作るお惣菜みたいです。
<作り方>
まず、材料は 上野 アメ横にあるアメ横センタービル地下一階の食料品売り場で 鶏足(もみじ)を入手。一袋結構入ってて 200円 安い!!
- 一度洗って汚れを落とし フライパンに油を入れて ねぎと生姜とニンニクの薄切りを香りがでるように軽く炒める。
- そこに鶏足を入れて 焦げ目が付くくらい炒めたら 鶏足がかぶるくらいの水と 八角一個 適量の醤油と砂糖を入れる。
- 沸騰したらビールを50cc程入れる。味を見ながら 醤油と砂糖を加減する。
- 蓋をして 吹き零れない程度の火加減で 時々かき混ぜながら40分位煮る。
割と簡単でした。コラーゲンがたっぷりで 煮汁がさめると硬いゼリー状になります。(写真)だから食べると次の日はお肌が プルップル。^^
教えていただいた彼女の話では 砂糖と醤油が 中国のものと味が違うから 出来た物も少し味が違う ということでしたけど 私的には 皮がトロットロッで充分美味しかったです。
ただ残念なことに 私以外の人からは その形状で腰が引けてしまって それほど好評ではない。(>。<)
- 関連記事
-
拍手ありがとうございます。モチベーションが上がります。(^人^)感謝♪
10月06日(水)23時52分|非甘
|コメント2
|トラックバック 0
|Λ
トラックバックURL: http://shufutonaruto.blog66.fc2.com/tb.php/892-34f403bf